靴を早く乾かすたった1つの方法!
雨に濡れた靴や汗で濡れた長靴を最も早く乾かす方法はただ一つ、布団乾燥機で乾かす事!
これ以外に良い方法は見当たりません。
自然乾燥で乾かす方法ならば色んなやり方がありますが、そんなものは最速ではない。
雨が多い北陸で育った私が昔から実践している方法なので、間違いはないでしょう。
靴がどの程度濡れた状態かにもよりますが、ちょっと湿った状態ならば何も考えずにこのように布団乾燥機の先を突っ込みます。
スニーカーや通勤用のビジネスシューズの場合は、かかと辺りにホースの先を入れる程度でOK。10分もすれば乾いてしまいます。
長靴の場合だと中敷きも濡れているので、こんな感じで靴と一緒に乾かします。10~15分で乾くでしょう。
長靴は、半日ほど履くとすぐに汗で内側が湿ってしまい冷たくなってしまいます。
防寒長靴ならなおさらびしょびしょに濡れてしまうでしょう。
雪国育ちの私は、もうそんな防寒長靴なんて履きません。
私の愛用している長靴は、内側が乾きやすい材質で、防寒には5本指ソックスの上に厚手の靴下を履いています。
水がしたたる位濡れた時は、新聞紙で水分を吸い取ってから乾燥する。
びしょびしょになる位靴が濡れてしまった場合は、そのまま乾燥しても効率が悪いので、一度新聞紙などで水分を吸い取ってから乾燥すると早く乾きます。
なぜ私が布団乾燥機を勧めるかと言うと、布団と靴の両方の乾燥に使えるからです。
靴乾燥機は安いものもありますがスニーカーにしか使えないし、長靴だと乾かしづらいという欠点があります。
我家は普段、昔から使っていた布団乾燥機を靴用に使用していて、新しいパナソニックの布団乾燥機は、布団専用に使用しています。
以上の事から、私がおすすめする布団乾燥機は我が家でも使っている、「パナソニックの布団乾燥機FD-F06A7-P」です。
靴乾燥アタッチメントが付属しているので、スニーカーを乾かす時は非常に便利です。
また乾燥時間が10分程度なので、調理用のタイマーがあると電源を切り忘れないで済むので便利だと思います。
スポンサーリンク