水道が凍結してしまった時の対処法!

水道が凍結したイラスト

冬は外気温が-4℃以下になる日や、真冬日(1日中外気温が氷点下の日)が続く時は、水道管が凍結してしまう恐れがあります。

朝水道が凍結してしてしまうと、トイレや身支度はおろか食事の支度もできなくなり通勤にも影響が出てしまう事も。

しかし水が出なくなっても、場合によってはすぐに使えるようになる事もあるので、水道凍結してしまった時の対処法をご紹介したいと思います。

蛇口をドライヤーでゆっくり温める

水道が凍結して水が出ない時は、地上に露出している蛇口部分が凍っている場合が多数を占めています。

露出部分は金属でできているので、風や寒さの影響を受けやすく凍りやすいのです。

そこでこの蛇口部分にドライヤーでゆっくりと熱を加えていきます。

くれぐれも熱風を当てないでください。

急激に温めると水道管が破裂したりひび割れたりすることがあるので、人肌位の温かさでゆっくりと温めましょう。

しばらく温めてから蛇口を少しだけ軽くひねってみる。

凍っていて硬い場合は無理に蛇口を開けないでください。

蛇口部部にあるケレップ(コマ)に付いているゴムが破損するおそれがあります。

蛇口を開けて水が少しずつ出てくるようになれば、後は水を出し続けると普通に出る様になります。

補足ですが、蛇口の近くにコンセントが無い場合もあるので、延長コードがあるとすぐに対応できます。

蛇口を温めても出ない時は、流し台や洗面台の下の配管を温める

本当に寒い時には、流し台や洗面台の下の配管まで凍ってしまう時があります。

そんな時は下の扉を開け、給水、給湯の配管が見えるので給水の方をドライヤーで温めます。

水道が凍結した時の洗面台の給水栓の位置

給水管はほとんどが右側の配置になっていますが、分からない場合は両方温めても問題ありません。

給湯と給水の確かめ方は、凍結のしていない時にお湯を出し、配管をちょっと触ってみて温かい方が給湯管です。

凍結してしまう前に確認しておくといいでしょう。

瞬間湯沸かし器からお湯が出ない時は、給水配管を温める

瞬間湯沸かし器からお湯が出ないのは、給湯器に入っていく給水管が凍っているためです。

水道が凍結した時の瞬間湯沸かし器の給水栓の場所

瞬間湯沸かし器とつながっている配管は一本で、給水の蛇口部分から分かれていることが多いのですぐに分かると思います。

このつながっている配管をゆっくり温め、時々湯沸かし器のボタンを押して水が出るかを確認します。

トイレの水が出ない時は、止水栓を温めてみる

トイレを流しても、凍結していてはタンクに水がたまらず2回目が使えません。

トイレの場合は、便器とつながっている止水栓部分を温めて下さい。

トイレの給水栓1

トイレの給水栓2

タンクが空になっていても凍っている所が解けると、またたまり出します。

放射冷却で次の日の寒さが予想されるときは、こんなサイトも役に立ちます。

水道凍結指数(日本気象協会)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ