風呂の脱衣場専用に小型の石油ファンヒーターを買ってみた
冬になると我家では、ヒートショック対策として風呂の脱衣場に石油ファンヒーターを置くようにしています。
今までは風呂の時間になると他の部屋のファンヒーターを使いまわしていましたが、どうにも面倒になってきたので脱衣場専用の小型石油ファンヒーターを購入する事を決めました。
それで今回購入したのがこのダイニチのブルーヒーターFW2517Sと言う商品です。
脱衣場に置くにはちょうど良い大きさでしたが、良いところや不満なところもあったのでレビューしたいと思います。
購入したファンヒーターの特徴
寸法は、幅321×奥行311×高さ393mmで非常にコンパクト。
タンク容量は3.5Lで持ち運びも軽いです。
気になる着火時間は、予熱なしで約40秒というスピード着火。
その他の機能として、チャイルドロック、24時間タイマー、ecoおまかせモード等があります。
暖房の目安は、木造で7畳、コンクリートで9畳となっているので、脱衣場だけでなくワンルームのアパートでも十分使える性能です。
ファンヒーターの良いところと悪いところ
良いところ
とにかくコンパクトで軽いのが特徴で、本体重量だと、約6.8kgの軽さです。
灯油を満タンに入れると10kg程度にはなるのですが、他の9~12畳のファンヒーターだと9kg弱あり、灯油を入れると14kg程になってしまいます。
給油窓が大きくて見やすいので、間違ってこぼれる事はほぼないと思います。
着火時間も予熱なしで約40秒と言う速さで、寒い冬の朝や脱衣場で何か作業をしたい時もすぐに部屋を暖める事ができます。
タンク容量が3.5Lと小型で軽く、持ち運びも楽。
価格はダイニチの小型ファンヒーターが¥12,780、コロナの同じ小型タイプのファンヒーターだと¥14,380で、ダイニチの方が安くなっています。
悪いところ
このファンヒーターの最大の欠点は、この「給油汚れんキャップ」ではないでしょうか。
最近では、ずっとコロナの「よごれま栓」を使っていたので、このタイプのキャップは今の便利な時代にそぐわない様に感じられますが、ワンタッチ式と違い灯油が「バッシャーン」と漏れる事故が無い安心感はあります。
我家では使用してから日が浅いので分からないのですが、商品レビューを見ていると給油する時に油の匂いが付いてしまうという事が書かれていました。
形状からしても油の出る位置と手で回す部分が近いので、何回も使っているうちにキャップのグリップ部分に油が付く事があるかもしれません。
油対策としては専用のゴム手袋を装着して給油するか、小まめにキャップのグリップ部分を新聞紙等で拭いたりする事が必要になると思います。
小型ファンヒーターの購入を検討している方は、値段が高くて「よごれま栓」のコロナか、値段が安いダイニチの「給油汚れんキャップ」の二つで選ぶ事になると思います。
スポンサーリンク